毎日食卓に欠かせない野菜は天候不順などの影響をもろに受けて、価格が高騰になります。
単価の安いのであっても、例年の倍近くの倍近くの値段がつけられているのを目にすると
「高いなー」
と痛切に感じてしまうものです。
やむなく買う人も多いでしょうが、節約上手と言われる人たちは、無理に高い野菜を使わなず、もやしなどの安くて比較的価格が安定している野菜でメニューを考えます。
さらに上級者は、そんなときの対策として、日ごろから安売り時などにまとめて野菜を購入しています。
生鮮野菜は鮮度が一番のだから、たくさん買って結局は食べきれず捨てるだけと思いがちですが、食べきれなかったやさいを上手に保存すれば色々な料理に使え、食費の節約につながります。
ホウレンソウなどの青菜はゆでてから小分けにして冷凍しておけば便利に使えますし、白菜は新聞紙に包んで冷蔵すれば長持ちします。
野菜によってはいい保存方法が必ずあるので無理して高い日に野菜を購入しないようにしましょう。